JP / EN
2020/11/20
主催イベント

2020年度 第9回 ABSオンラインセミナー「事例編-九州大学」を開催いたしました。

国立遺伝学研究所 ABS学術対策チームでは、2020年11月18日(水)13時30分からウェビナー
(ZOOM)で、2020年度 第9回ABSオンラインセミナー「事例編-九州大学」を開催いたしました。
多数のご参加、誠にありがとうございました。

次回2020年度 第10回 ABSオンラインセミナーにつきましては、
名古屋議定書学術関係者ML(お申込みはこちら【 https://goo.gl/nofDhF 】)
及び、当チームのホームページにてお知らせします。チーム一同、皆様のご参加をお待ちしております。

1. 演題

ABS対応よろず相談(仮)

本会は、皆様が日頃実務で直面する疑問や質問を事前にお寄せいただき、当チームの
遺伝資源取得支援 資源取得分担機関 九州大学 有体物管理センター 深見克哉 先生に
お答えいただく形で講演を行います。

2. 講演者

九州大学 深見 克哉 先生
1984年に九州大学を卒業後、総合化学会社に入社。
主にバイオテクノロジーを用いた食品素材の研究開発に従事し、アミノ酸発酵、天然調味料(魚醤等)、
機能性オリゴ糖等健康機能素材の研究開発・商品開発・事業化に取り組む。
2004年1月より九州大学に移り、知的財産本部にて大学で創出された財産(含技術)の移転やこれらの
財産を基盤とした研究企画・支援を、2011年より有体物管理センターにて成果有体物(有形資産)の
授受に関する研究及び実務(契約・研究企画等)を中心に行っている。
博士(農学)、技術士(生物工学部門)、RTTP、技術士会会員、食品技術士センター会員

3. 開催日時、配信方法、参加登録、視聴方法

開催日時:2020年11月18日(水) 13時30分-14時30分(1時間)予定
配信方法:ウェビナー(ZOOM)
参加登録:下の7.参加登録の1)方法にある、「こちら」よりご登録下さい。
視聴方法:参加登録時にご記載のメールアドレスに届いた登録完了メールにある、
「ここをクリックして参加」よりご参加下さい。

12時30分から接続可能です。(接続確認をお願いいたします。)
13時20分迄に参加をお願いします。

4. 資料入手方法

11月13日(金)午前11時に参加登録時にご登録いただいたメールアドレス宛に、
資料ダウンロード方法をご連絡します。

5. 事前質問のお願い

参加登録時に、深見先生へのご質問をお寄せ頂く「質問とコメント」欄を設けております。
ABS対応に関する質問でしたら、なんなりとお気軽にお書き下さい。
多数のご質問をお待ちしております。
(時間の関係で、全てのご質問にお答えできない場合もございます。悪しからずご了承下さい。)

深見先生からのコメント:
・こんな時はどうするのですか? このサンプルの対処に迷っています。
というような質問を募集しています。
・お書き頂く際に、できるだけ具体的に状況を説明していただければ幸いです。
・内容は特定できないように、一般化して資料を作成し、話の中で具体的なことが分からない様に、
もしくは、内容を少し変えて、解決すべき本質的な部分を説明させていただきます。
・頂きました内容については、秘密情報として管理いたします。

質問例:
・インドネシアの発酵食品を安定して生産するために、発酵を安定させる条件
(菌種、温度条件、時間など)を調べたい。
・ベトナム人の口腔内細菌を取得し、細菌叢と病気との関係を調べたい。
・南アフリカの野生のトカゲを入手して、分類学上の解析を行いたい。
・中国から薬草を輸入し、日本のサンプルと有効成分を比較したい。
・フィリピンの研究者(共同研究なし)が日本の大学の計測機器だけを使いに来たいと言っている。

*参加登録の後、ご質問の追加や修正がある場合は、
当チームメールアドレス(abs@nig.ac.jp)まで、ご連絡ください。

6. 言語

日本語

7. 参加登録

申込期限を過ぎましたので、参加申込みを締切らせていただきました。
なお、ご質問やお問合せの際は、下の【お問合せ先】までご連絡下さい。

 

【お問合せ先】国立遺伝学研究所 ABS学術対策チーム
〒411-8540静岡県三島市谷田1111
TEL: 055-981-5831 FAX: 055-981-5832
e-mail: abs@nig.ac.jp URL: https://idenshigen.jp/

Copyright © National Institute of Genetics ABS Support Team for Academia All Rights Reserved.